【京漆器展で蒔絵の体験講座4/13日みやこめっせ】

こっくりとした黒の京塗りのお盆に、好みの絵柄を置目し、ラッカーで線を描き、金(真鍮)を蒔き、色漆で彩飾するという本格的な蒔絵体験を受けてきました。
金継ぎや螺鈿や卵殻はしても、絵柄を直接的描くことはなかったので、結構どきどき。
蒔絵はしたことがありますか?と聞かれて、体験程度は、としか答えられず、
すごくお上手ですね!さすが芸術大学の学生さん!と褒められれば、
芸大といっても文芸ですから、と謙遜しまくってしまいました。
なんといっても、力作が勢揃いした京漆器展に足を踏み入れて、関係者がわさわさおられる中、なまなかな知識をひけらかすことなどとうていできませんっっ。

蒔いた金のその後の加工方法など、いろいろ教えてくださりとても勉強になりました。
一般3000円、学生2000円で、指導を受け作品を作ってお持ち帰りできるなんて、素敵です。
明日までですが、いかがですか?
仕上げるまで1時間半かかりましたので、それぐらいみておいてくださいね!